資産運用

少しだけ生きる目標にしたくて、個人型確定拠出年金を始める!

個人型確定拠出年金って知ってる?

難しい言葉を避けてめんどくさがって無関心なふりはしないと決めたので、頑張れる時は頑張って生きましょう。

普通の人は2017年からできるようになったらしいのですが、まぁ自分で積み立てる年金ですね。

楽天からお知らせがきてたのは知ってましたが、漢字ばかりで戦意喪失してました。
少し気になって調べたことをまとめておきます。

 

個人型確定拠出年金とは

略して、iDeCo(イデコ)

もう打つのも面倒な。。。個人型確定拠出年金。略してiDeco(イデコ)というらしい。

何の略か気になったので調べてみました。厚生労働省が公開している資料によると、

個人型確定拠出年金の愛称です。個人型確定拠出年金の英語表記( individualtype Defined Contribution pension Plan)から親しみやすい響きの「イデコ」としました。また、「i」には「私」という意味が込められており、自分で運用する年金の特徴が捉えられています。

らしいです。うむ。以降はiDeCoと記述しますね!(←めんどくさがり

 

制度の目的と概要

で、そのiDeCoとは、簡単に説明すると、

自分で老後の資金を準備するための制度

です。

若いうちからコツコツ貯めて運用して、60歳になったら受け取る。

もう日本という国は、年金を運用していく自信が全くないのかな。

将来的には国の年金はダメになるから自分で貯めといてと言われているようです。

公式特設ページがあったので基本的なことはこちらで。

iDeCoガイド

 

確かに普通の年金って自分で積み立てたものをもらえる訳ではないから、いまいちふわふわしてるんだよなぁ。

自分が将来いくら年金もらえるかとか、意識してる若者はほとんどいない、と思う。

年金定期便が届くけど、あれ本気で読んでる人いるのかな。

結局いくら払っていくらもらえるかは、年金もらえる年齢にならないと実感湧かないし。

iDeCoで毎月積み立てて、じわじわ貯まっていって、これが将来もらえるんだな!と感じる方が年金を納めている目的が明確な気がしませんか!

 

iDeCoでできること

自分で積み立てるといっても、ただ毎月積み立てる訳ではありません。

積み立てて運用するのが最大の目的です。

運用と聞くと、急に自信がなくなる人もいると思いますが、自分で金融商品を細かく売買する訳ではありません。

基本的に、自分に合う好きなコースを選んで、運用していきます。

高い利益を求めてリスクを選好するコースや、安全な元本確保型のコースもあります。

元本確保型はほぼ銀行に預けるのと変わりませんが、あとで挙げる税関係のメリットだけでもかなりお得です。

iDeCoの良いとこ悪いとこ

良いとこ(メリット)

メリットはズバリ、税金関係です。

また税金とかって言われると、難しくて逃げたくなるんですが。

最近はわかりやすく説明してくれているサイトも増えているので大丈夫です!

ここでも簡単に説明しておきます!

  1. 掛け金を払う時に、払った金額に対する所得税が控除される
  2. iDeCoの運用中に得た利益は全て非課税(普通は約20%搾取される)
  3. 受け取り時にかかる所得税が安くなる(他の退職金や年金によって変わる)

1の掛け金支払い時にどれだけお得にできるかは、下のサイトで雰囲気がわかります。

iDeCoナビ(税控除シミュレータ)

 

あとは、お金をなかなか貯めることができない人にとっても、引き出せない積立金という意味では良いかもしれませんね。

 

悪いとこ(デメリット)

最大のデメリットはやはり、

お金が必要なときに、簡単に解約して受け取ることができない

ことでしょう。悪いところというか、気をつけて知っておかないといけないことですね。

厳密には解約は可能ですが、かなり条件が厳しいので、現実的には無理だと思っておいた方が良いです。

貯金でも預金でも投資でもなく、あくまで年金なので、60歳まではお預けということ。

 

もう一つ気になることを挙げるとすれば、ふるさと納税です。

ふるさと納税をしている、もしくはする予定の人だけ参考にしてくださいね。

ふるさと納税でお得に返礼品をもらうには、収入(厳密には所得?)に対する上限が決まっています。

iDeCoで年金を積み立てて、その分の税金を控除してもらうということは、表面だけ見ると、所得が減っている訳なので、ふるさと納税の上限金額も減ります。

具体的な金額は私には計算できませんが、

「去年は5万円分のふるさと納税ができたのに、今年はiDeCoを始めたから、4万円分までだった!1万円自腹で寄付したことになってしまった!」

なんてことがあるのでは、と少し気にしております。

 

いや、途中で死んだらどうなるの????

こんなこと前提で考えることではないと思うんですが。

やっぱり気になったので、調べてみました。

 

死んだら掛け捨てかと思いましたが、掛け捨てではありませんでした。

遺族が死亡一時金として受け取れる。ただし、年金ではないので、相続税の対象となる。

とりあえず、無駄にはならないようで。

iDeCoの積み立て、受け取り

iDeCoの始め方

証券会社、銀行、保険会社などの金融機関で申し込みが可能です。

ただし、どこでもやってる訳ではないので、取り扱いがある金融機関を選びましょう。

まだまだこれから増えていくかもしれません。

私は今のところ、楽天証券で申し込みをする予定です。

金融機関選びに迷ったら、以下のサイトに一覧があったので、手数料なども参考にしてみてください。

iDeCoナビ

楽天証券は、今のところ手数料もトップレベルで安いです。

受け取り方法

受け取り時は、一括で一時金として受け取るか、分割(年金方式)で受け取るか選べるそう。

その時の状況によって変わると思うので、まだ決める必要はないですね。

ただ、受け取り時に、他の退職金や他の年金の金額と合計して税金が決まるので、その時にお得に受け取れる方を選ぶ必要があります。

うーん、今から考えてもしょうがない気もする。

まとめ

  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、自分で老後の資金を準備するための制度
  • 掛け金支払い時、運用時、受け取り時にそれぞれ、税金の優遇が受けられ、お得
  • 基本的に60歳になるまで受け取れない
  • 一応、死んでも無駄にはならない

老後のお金を定期積金とかで貯めている人にとっては、絶対こっちの方が税金分は損をせずにお得に積み立てられますね。

ということで、私は資料請求をして申し込みの準備をしています。

運用状況など、報告できることは報告していきたいと思っています。

はー、頑張って60歳まで生きるか。

以上!