家電(ガジェット)

【体験談】電子書籍リーダーはどれがおすすめ?|現状と将来性について市場調査してみた

電子書籍リーダーって数年前から存在は知っていたけど、全然読書家じゃないので、新しいもの好きな私でも完璧スルーしてました。

活字読めないからね。漫画しか読めないからね。

ちなみに最近好きな漫画は、銀魂とナルトです。(どーでもいい?)

iPadもiPhoneも持ってるし、今更読書のためだけの端末なんていらないです。

しかも白黒表示って時代に逆行してるじゃん!

電子書籍リーダーが世に出た頃はそんな風に思っていました。

 

ただ、それが電子書籍リーダーの良いところだと最近になって気づきました。(遅い)

活字3行読んだくらいで眠くなる私でも、読書家に憧れているので、読書に集中できる端末を手に入れようと思い、色々調べてみました。

 

最初はアプリで読書に挑戦

iPhone/iPadアプリのiBooks

いきなり電子書籍リーダーを買おうと思ったわけではありません。

昔からiPhoneユーザーだったこともあり、読書アプリである「iBooks」をちまちま使っていました。

まぁiPhoneも、iPadも、MacBookすらRetinaディスプレイになっている現代ですので、文字の見た目はとても綺麗です。

雑誌とか、最近増えているカラーのコミックも綺麗な画像で読めます。

 

読書アプリの弱点

ただ、ブルーライトのせいか、目が疲れます。

頭痛持ちの私は、画面も見たくない日もあります。

さらに、iPadは画面が大きくて文字も見やすいですが、ずっと持っていると、腕がプルプルしてきます。意外と重い。

画面の雰囲気とかインターフェースは使いやすいし、本棚に表紙が並んでいるだけでも満足できるのですが、だいたい並べただけで終わってしまいます。(読めよ)

あと、メールとか各種アプリの通知機能がピコピコ現れては消えを繰り返すので、やっぱり気になります。

毎回、機内モードにして、通知機能をオフにするのは面倒くさいですしね。

 

電子書籍リーダーはこんな人におすすめ

タブレット端末やパソコンの弱点を全て解決してくれるのが、電子書籍リーダーの役目です。

タブレットやパソコンの弱点をまとめてあげると、

  • ブルーライトがきつい
  • 端末が重い
  • メールなどの通知が気になる
  • ゲームやインターネットの誘惑

電子書籍リーダーがあれば、これらは全て解決できます。

また、紙の本で字が小さくて最近読みにくくなってきたという年配の方にとっても、字の大きさが変えられるという点で、かなりメリットがあるようです。

こんな方におすすめ

  • スマホで長時間の読書の際、スマホのブルーライトで目が疲れて痛くなる。
  • 紙の本で読書してるが、最近、老眼になってきて小さい字がキツい。
  • スマホで読書したいが、メールなどの通知が出てきて集中できない。
  • そもそもスマホを握っていると、ゲームがしたくて仕方ない。

 

電子書籍リーダーの種類と特徴

気づけば、他メーカーは淘汰されて、生き残ってるのは2社くらいのようです。

AmazonのKindleシリーズ

電子書籍リーダーと言えば、Kindleですね。

ここまでの過程で、画面サイズが変わったりしたようですが、今は6インチに統一されて、ライトの個数、重さ、持ちやすさなどでシリーズ自体は数種類に分かれています。

amazonの弱点は、今のところ画面サイズが6インチのみといったところでしょうか。

 

いや、3万円以上出したら、7インチがありました。

 

楽天のKoboシリーズ

楽天のKoboはアマゾンに追随して、後追いで出てきた感じですが、シェアと商品ラインアップは負けていません。

むしろ、画面サイズが大きい方がいいという方は、Kobo一択になると思います。

6インチから7.8インチまで3種類から選べます。

ただし、全体的にkindleよりも動作が遅いようです。

7.8インチ→Kobo Aura ONE コミックEdition

6.8インチ→Kobo Aura H2O Edition 2(ブラック)

6インチ→Kobo Aura Edition 2(ブラック)

 

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#424242″ bordercolor=”#424242″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

画面サイズは、4種類

・6インチ(amazon、楽天)
・6.8インチ(楽天)
・7インチ(amazon)
・7.8インチ(楽天)

[/st-mybox]

電子書籍リーダーの共通仕様(スペック)

詳細なスペックについては、各種電子書籍リーダーの商品ページで確認してください。

電子書籍リーダーを選ぶ上で気になることだけ書きます。

目に優しいライトアップ

簡単にいうと、普通のパソコンとかタブレットの画面は、画面の後ろからライトを当てて画面を明るくしている(バックライト)のに対し、電子書籍リーダーは暗い画面に前からライトを当ててるイメージです。

当たり前ですが、真正面からライトを向けられると、眩しいですよね。その弱点を無くしているのが電子書籍リーダーです。この辺は、KindleもKoboも違いはないようです。

 

意外と違う!?画面サイズ

画面サイズですが、2018年1月現在、6インチ、6.8インチ、7インチ、7.8インチの4種類があります。

6インチは、縦12cm、横9cmくらいです。

まぁ、小さいことはあんまり変わらんよなーと思いつつ、パソコンの画面に定規を当てて、実際に書籍や漫画を表示してみました。

 

6インチ、ちっさ!

第一印象は結構小さいです。

(実際使ってみたら文庫本読むには十分でした。ごめんなさい)

実用的なのか、疑問が湧いてきます。

なぜ、amazonがこのサイズにこだわるのか、そんなやり場のない思いが胸をよぎります。

文庫本を読むのに一番適しているようですが、電子書籍先駆者のamazonだからこそ、画面サイズの選択肢は残しておいてほしいです。

 

2番目に大きい6.8インチと1番大きい7.8インチは楽天のKoboです。

(7インチのamazonのKindleは高すぎるので割愛します。)

一番大きい7.8インチは、iPadminiとほぼ同サイズで、16cm×12cmで、こちらはジャンプコミックのサイズよりも大きめとなっています。

漫画だけ読むなら、6.8インチか7.8インチが妥当ですかね。

ただ、6.8インチのKoboは、現時点で解像度が他より低めですので、ご注意ください。私からすると、あえて解像度の低いものは選びたくないので、選択肢からは外します。

でも、Kindleの6インチでも、漫画自体の画質がよければ、十分読めるというレビューも見かけました。

 

本がどれくらい入るのか

普通に文庫本とか、漫画以外のテキストデータを読む人は全く意識する必要はないです。

Kindleは基本4ギガバイト、DVD1枚分くらいでしょうか。

通常の本であれば、数千冊保存可能となっています。

漫画であれば、ナルト全72巻はなんとか入りそうですかね。

ただそれでパンパンになりそうですが。

 

7.8インチの楽天Koboだとその倍の8ギガバイト入るので、漫画でも多少余裕がありそうです。

ちなみに、Kindleの漫画モデルは容量が32ギガバイトあるので、容量重視の人はマンガモデルのKindleか、6.8インチの楽天KoboはSDカードで32ギガバイトまで増やせるので、そちらを選べばいいと思います。

 

電池切れの心配は?

電池切れの心配は内容です。

電子書籍リーダーユーザーで電池切れの心配をしている人は今まで見かけません。

むしろそこは大満足している人が多いようなので、心配なし!です。

 

(私が)一番気になる、カラー対応の電子書籍リーダー

やっぱり電子書籍リーダーについて色々調べていたら、気になるのはカラー対応でないこと。

2018年1月現在、カラー対応の端末はないようです。

どうしてもカラーが捨てられないのであれば、普通のタブレット端末を使うしかありません。

ただ、カラーの電子書籍リーダーは技術的には実現可能で、研究も進んでいるらしく、海外のブログ情報では、アマゾンが開発してるとかしてないとか。(情報源はかなり怪しい)

全然、アナウンスがないので、今後出てくるかはわかりませんが、アマゾンか楽天が頑張ってくれると嬉しいですね。

 

電子書籍をとりまく現在の空気

初代の電子書籍リーダーが発売されてから、すでに数年経過しているので、2017年はどんな雰囲気になっているのか、実物がどうお店に並んでいるのか気になったので行動してみました。

ちょっと調べているうちに不穏な気配を感じたんですよねw

実物を見に行ってみた

楽天Koboの商品ページによると、地元のビックカメラに最新のKoboのデモ機があるということでしたので、仕事帰りに寄ってみました。

ちなみに、県内では2箇所置いているらしいです。

 

入店後、店内の案内板に「電子書籍」というジャンルを発見。

[st-kaiwa1]ふむふむ、PCと同じ階か[/st-kaiwa1]

目標階に到達後、広くない店内を歩き回る。

[st-kaiwa1]あ、ドローン売ってるんだ![/st-kaiwa1]

しばらく歩き回るが、発見できないので、店員さんに聞いてみた。

[st-kaiwa1]電子書籍リーダーってどこに置いていますか?[/st-kaiwa1]

しばらくの間、会話が通じない。3人目の店員さんにたどり着いたとこで、

[st-kaiwa2]キンドルみたいなやつですよね?[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]あ、はい[/st-kaiwa1]

3人目の店員さんが4人目の店員さんに聞きに行く。

[st-kaiwa2]すいません、今は展示してないんですよ[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]!!![/st-kaiwa1]

まさかの一言に衝撃を受けたが、電子書籍リーダーをひとつも展示してないらしい。

そのあと、奥の方から、在庫を持ってきてくれたが、うっすら埃をかぶってるかわいそうなKoboさんでした。

いや、箱に入ったままのものを見せられても反応に困るんだけど。

わざわざ探してきてもらって悪いので、重さを見る振りだけして、丁重にお返ししました。

 

すでに各社が手を引いてる

やっぱり実店舗では売れないんでしょうね。テレビCMしてるわけでもないし。

Kindleだってどう考えても、みなさんネットで買いますよね。

だってネット通販の会社が作った端末ですもんね。

ソニーとかパナソニックとかも採算が取れないという理由で端末事業からはだいぶ前に撤退しているようです。

そもそもが地味なイメージですからね。(おい)

何かきっかけがあって、爆発的に盛り返してくることがあるといいですね。

 

そして、買う

紆余曲折ありましたが、検討の結果、私はアマゾンのKindleを買おうと思いました。

その理由は以下の通り。

決め手

画面サイズは6インチと小さいが、それをカバーできるくらいの解像度の高さ。

やはり、ソフトウェアはamazonの方が使いやすいらしい。

ページ送りスピードが早い方がいい。

結局自分は活字に挑みたかったんだ。漫画ではない。(つまり画面を大きくする必要がない)

 

え、買えない。

Amazon Kindleを買おうと思い、調べると、Amazonのプライム会員とやらになれば、4千円引きらしい。

早速、無料お試しの登録をしてみました。

結論から言いますと、すぐには買えませんでした。

ということで、まだ手に入れてません。

なぜ私には買えなかったのか、また別の記事で書きたいと思います。。。。。(無念)

Kindleについては、また買ったらレビューします。

おしまい!

 

2017年5月7日 追記

Kindleがすぐに買えなかった理由とアマゾンプライムについて記事にしました。

[st-card id=62 label=” name=”]

Kindleが手に入ったのでレビューしました。

[st-card id=146 label=” name=”]